機械設計エンジニアのおススメ情報

機械設計エンジニアのおススメ情報 機械設計エンジニアのおススメ情報
機械設計の知識

光電センサやファイバセンサの相互干渉を防ぐ方法

光電センサやファイバセンサでワークの有無などを検知させる際に、何個も並べてセンサを設置する場合があります。その時に、ただ単純にセンサを横並びさせてしまうと、センサ同士で「相互干渉」が発生してしまう恐れがあります。そこでこの記事では、光電セン...
機械設計エンジニアの悩み・愚痴

機械設計者が「もう転職したい!」と感じる瞬間

機械設計者はどのような場面で転職を考えるのでしょうか?私が機械設計者として働いて10年ほどになりますが、「転職したい!」と思うことが何度もありました。様々なストレスが原因で転職を考えていましたが、この程度のストレスで転職していいものか?とい...
機械設計の知識

購入品の間違いを減らせ!でもどうやって検図すればいいの?【機械設計者の検図】

図面の検図といえば、代表的なのが部品図の検図です。部品図を手配する前にはこの検図を必ず実施します。ただ部品図の検図以外にも重要な検図がもう一つあります。それは、”購入品リストの検図”です。購入品リストの検図は意外と軽視されがちなのですが、こ...
機械設計の知識

IAIロボシリンダのパルスモーターとサーボモーターの使い分け

IAIにはパルスモーターとサーボモーターの2種類のタイプがあります。この2つの使い分けのコツをまとめたので、選定の参考にしてください。※パルスモーターとサーボモーター自体の違いについては以下の記事で説明しているので、先にこちらを読んでいただ...
機械設計の知識

ボルトの端面からの最短距離とボルト間距離(イラスト付)

部品の端面から最短距離にボルトを設置することがよくあるので、設計メモとしてM3~M10をイラスト付でまとめました。端面からのボルト配置図(ノックピン無しver.)端面からのボルト配置図(ノックピン有りver.)
機械設計エンジニアの悩み・愚痴

メカ(機械)設計あるあるvol.②【図面の失敗編】

メカ(機械)設計として働いてるなかで、自分の経験上「これって設計者あるあるじゃね?」と思った事を紹介していきます。今回は図面の失敗編ということで、設計者が作成する部品図面にスポットを当ててみました。殺伐とした設計ライフの暇つぶしにどうぞ。今...
機械設計の知識

直動軸の軸受の種類と使い分け

直動軸の軸受には主にブッシュ、リニアブッシュ、ボールスプラインの3つの方法がありますが、これらの違いと使い分けは少し分かりにくい部分があります。この記事では設計初心者の方でも分かるように、それらの特徴と使い分けについて解説します。軸の直動機...
機械設計の知識

スプリングピンの用途は?ノックピンとの違いも解説

スプリングピンとは部品の締結や位置決めなどに使用されるピンのことで、ノックピンを中空にして切れ込みを入れたような形状をしています。この2つは形状や用途が似ており、「どう使い分ければいいのか分かりづらい」問題があります。ここではスプリングピン...
機械設計エンジニアのおススメ情報

技術ブログリンク集

技術リンク集機械設計部門機械設計士のメモブログものづくりのススメ春山 周夏さんHPしぶちょー技術研究所機械設計者の働き方電気設計部門電気設計人.comFA電気設計屋の技術倉庫電装制御屋の備忘録
機械設計の知識

ここまではやって欲しい!設計者が思う図面の自己検図方法を解説【設計初心者必見】

他の人がバラシ終わった図面を検図する時に、「この程度の図面不備は自己検図でつぶして欲しいなぁ」と思う事ありませんか?例えば次のような単純なミスです。・寸法が抜けている・タップ穴なのにバカ穴指示になっている・材質がおかしい・相手部品と干渉して...