機械設計の仕事で欠かせないCADオペレーターですが、ちまたでは「きつい」「やめとけ」と言われています。
しかし機械設計者の立場である私からみると、CADオペレーターこそ誰にでも働きやすい職業だと言えます。
そこでこの記事では、なぜCADオペレーターはキツイと言われているのか?やCADオペレーターに向いているのはどんな人なのか?を紹介します。
※実際にCADオペレーターの良質な求人が多いサイトをこちらにまとめたので、合わせて参考にしてください。
【結論】CADオペレーターはPC仕事が苦じゃなければ、かなり働きやすい
結論を言うと、CADオペレーターはかなり働きやすい部類の仕事です。
その理由は以下の3つになります。
時給が高い【2,000円越えの求人が多数ある】
CADオペレーターはCADソフトを使うといった特殊な技能が必要になります。
それゆえ高校生がアルバイト感覚でできる仕事ではないので時給は派遣やアルバイトとしては高く、2,000円を超える求人が数多くあります。
時給2,000円を超える仕事を探すのは中々難しいので、CADオペレーターの高時給はかなり魅力的ですね。
在宅勤務が可能でプライベートと両立できる
CADオペレーターは在宅勤務がしやすい職種です。
PCとCADソフト、ネット環境があれば自宅やカフェでも仕事ができるので、プライベートと仕事の両立がしやすく、また会社勤務にありがちな”雑用を押し付けられる”や、”上司にからまれる”ということが無いのでストレスがかなり減ります。
スキルが貯まれば選べる勤務先が増える
CADオペレーターが働く製造業は常に人手不足なので、ある程度のスキルがあれば就職の審査で落とされることはありません。
図面の読み書き、材料の知識といったスキルはもちろんのこと、”CADを扱えると”いうスキルは製造業でならどこでも活かすことができます。
勤務先を自分で選ぶことができるので、CADオペレーターの経験さえ積んでしまえば自分の働き方に合った就職先で働くことが可能です。
CADオペレーターはキツイ、やめとけと言われる理由
先にCADオペレーターが働きやすい理由を述べましたが、ではなぜ巷ではCADオペレーターはきつい仕事と言われているのでしょうか。CADオペレーターは次3つの理由でキツイと言われています。
単純作業が多い
CADオペレーターの仕事のほとんどはPCで行います。1日8時間PCと睨めっこすることもざらにあります。
CADソフトでモデリングしたり製図したりすることに興味の無い人だと、CAD操作をするだけの作業はつまらないと感じるかもしれません。
最初は業界知識を覚えるのが大変
製造業未経験の場合、業界知識や用語を覚えなければなりません。
はめあい公差、焼き入れ、旋盤加工...など、始めは業界用語を覚えるところからはじまり、部品の材料や公差決め、製図した部品の組み立て方法など難易度が高いことも考えていく必要があります。
おそらく始めはチンプンカンプンかもしれませんが、これらの業界知識は仕事をしていけば自然と覚えられるのであまり心配は無用です。
設計者によって指示がころころ変わるから
CADオペレーターは設計者の指示に従って作業します。「この図面をバラシしておいて」や「この部分の3Dモデリングを進めておいて」といった感じです。
指示された業務がある程度作完了したら設計者に確認をお願いするのですが、この確認の合否の基準が設計者によって変わることがあります。例えば設計者AはOKな図面の書き方でも、設計者Bからしてみたら気に食わないのでNGを出されることはよくある話です。
もともと図面というのは設計者のクセやレベルが色濃く反映されるものなので、ある程度は仕方ないと割り切る気持ちも大事です。
実際はキツイ理由よりメリットの方が大きい
これらの理由でCADオペレーターはキツイと言われていますが、これはCADオペレーターに限らず普通の仕事全般にも言えることです。
むしろCADオペレーターはある程度経験を積んでしまえば様々な会社で働くことができるので、時給の高さや在宅勤務が可能などといったメリットの方が遥かに大きいです。
「CADオペレーター=スキルのない主婦が、育児の片手間にPCでちょろっとできる仕事」という認識で始めた人にとっては確かにキツイ部分はあります。恐らく、このような「楽だと思ってたけど全然キツイじゃないか!」というネガティブな声が広がってしまったゆえに、CADオペレーターはキツイと言われているのではないかと思います。
ブラック企業の求人さえ避けていれば、CADオペレーターは働きやすい職種です。ブラック企業を避けるには、ハローワークよりもエンジニア専門の派遣会社などのHPで求人を探しましょう。特に派遣会社のパーソルテクノロジースタッフはCADオペレーターの求人数がトップクラスで高時給なものが多いので、あなたに合った求人が見つけられます。
下はパーソルテクノロジースタッフの実際のCADオペレーターの求人ですが、時給2,000円越えの求人が多数掲載されており、在宅勤務可の求人もあります。(都合上、画像の一部にボカシを入れています)

未経験からCADオペレーターになる方法
CADオペレーターの仕事は未経験でも始める事ができます。
未経験でCADオペレーターになるには、まずは派遣会社に登録し、未経験者OKの会社で働くのが一般的です。一度派遣社員としてCADオペレーターとして働けば、CADの使い方や製図の知識などのスキルを習得できます。このようなスキルや経験を身につければそれを強みにできるので、正社員にステップアップしたり、在宅ワークへ切り替えたりと仕事の自由度が高まります。
具体的な方法は次の記事で解説していますので、興味のある方はご覧ください。
コメント